スギハラベッコウ |
2003年7月30日 鹿児島県熊毛郡屋久島町 白谷雲水峡 |
![]() |
[ハチ目ベッコウバチ科] 学名:Cryptocheilus sugiharai 分布:本州、四国、九州、屋久島、台湾 |
体長20〜30mm。頭部前面は鮮明な黄色、翅は黄褐色、肢は基部を除き黄褐色。その他の部位は黒色。東アジア固有種で個体数は少なく、環境省レッドリストにDD(評価するだけの情報が不足している種)として記載されている。アシダカグモ、コアシダカグモ等大型の徘徊性クモを狩り、朽ちた切株や樹洞内に営巣する。写真はコアシダカグモを捕らえて運ぶ雌。 |