屋久島町
小瀬田(こせだ)椨川(たぶがわ)長峯(ながみね)
 椨川、長峯は集落としては別になっていますが、行政上は小瀬田です。長峯の南端にある落川(おとすがわ)を越えると旧屋久町です。落川下流付近に屋久島町役場の分庁があります。小瀬田は愛子岳の登山口です。地元の酒屋が三岳焼酎に「愛子」という銘柄を付けて販売していましたが、皇太子殿下に愛子様がお生まれになって一躍有名になり、全国のデパート等から注文が殺到したそうです。椨川寄りに男川(おがこ)、長峯寄りに女川(めんこ)が流れています。小瀬田幼児学級には息子の倭賢が一年間お世話になりました。

 小瀬田の海側には大きな円形の池がいくつもありますが、これは車海老の養殖場です。ここの他に楠川と安房春田に養殖場があります。

 長峯の海側には屋久島の空の玄関「屋久島空港」があります。鹿児島空港から約30分、小型プロペラ機が一日5往復しています。

2006年7月17日まで運行していたYS-11と屋久島空港(海のむこうに見えるのは種子島)
お問い合わせ
航空代理店
( 0120-51-1283

屋久島空港
( 0997-42-1200

 長峯の山側の南には10年以上無農薬栽培を続けている屋久島八万寿茶園のお茶畑があります。経営者の話では初めは広大な畑なので農薬代もばかにならないし手間も大変なので農薬散布を止めたそうですが、周りに豊かな森があるお蔭でそれほど害虫も発生せず案外うまくいき、結果として自然にも負担を掛けず、人間の健康も損ねず、自然食ブームで良く売れるようになったと喜んでいます。直売店は県道沿いの落川のすぐ近くです。山側の北には町営牧場があります。ここは屋久島町肉用牛繁殖センターで、たくさんの肉牛が飼われています。ここには天然記念物のトカラウマ(♀)も1頭いました。私たちは屋久島に移住してしばらくは長峯の民家をただでお借りしていました。


屋久島だより(屋久島の素晴しい自然と私たち家族の紹介)
 
Earthly Company(屋久島エコツアーガイド)