******翡翠の健康管理と訓練日誌(2023年)******

 5月28日  (曇/晴)鹿児島県曽於市で生まれる。他に兄弟姉妹が4頭(内1頭死亡)。
 7月2日  (曇/雨)曽於市からいちき串木野市に移住。
 7月2日〜  兄弟姉妹とともにbe-NatuRal ルート・ブレンドを食べるだけ与え徐々に増やしていく。
 7月5日  (雨)薩摩川内市のくわはら動物病院でノビバック PUPPY DP{イヌパルボウイルス(ハイタイター)、イヌジステンパーウイルス(ハイタイター)混合ワクチン}を注射し、マイクロチップを装着。
 7月7日  (雨/晴)Baycox投与。
 7月7日〜
   13日
 朝夕metrogyl投与。
 7月9日  (雨/晴)Ivermectol、KIWOF PLUS投与。
 7月17日  (曇/晴)兄弟姉妹と離れていちき串木野市から日置市伊集院町(上村家)に移住。餌の量を1日100gにする。
 7月18日  (曇)上村家で長女の友人4人に遊んでもらう。
 7月19日  (雨)上村家で長女の友人3人に遊んでもらう。
 7月20日〜  「待て」の号令で動かずに待つ待機訓練を開始。
 7月23日  (曇)Simparica TRIO投与。
 7月25日  (晴)上村家の近隣の公園で長女の友人3人と遊んでもらう。
 7月25日〜  「お座り」の号令で座る停座訓練を開始。
 7月26日  (晴)餌の量を1日120gに増やす。
 8月1日〜  「お手」の号令でハンドラ―が差し出した手のひらに前足を乗せる訓練を開始。
 8月10日〜  「伏せ」の号令で伏せる伏臥訓練を開始。
 8月11日  (晴)日置市の川で子どもたちと遊びながら水に馴らす訓練。
 8月12日〜
   13日
 (晴)上村家の親戚の家で10人に遊んでもらう。
 8月14日  (晴)南九州市頴娃町の上村実家で親戚2人に遊んでもらう。
 8月15日  (晴)南九州市頴娃町の公園で近所の子ども3人に遊んでもらう。
 8月26日〜
   27日
 (晴/曇)上村家で長女の友人2人に遊んでもらう。
 9月1日  (曇)薩摩川内市のくわはら動物病院でVanguard Plus 5 L4 CV{イヌパルボウイルス(ハイタイター)、イヌジステンパーウイルス、イヌアデノウイルス2型(+1型)、イヌパラインフルエンザウイルス、イヌコロナウイルス、レプトスピラ(canicola、grippotyphosa、icterohaemorrhagiae、pomona)混合ワクチン}を注射。
 9月6日  (曇/晴)Simparica TRIO投与。
 9月11日〜
   15日
 上村家の次女・三女の保育園の迎えに同行し他の園児たちに遊んでもらう。
 9月13日〜  「立って」の号令で立つ立止訓練を開始。
 9月25日  (晴/雨)近所の柴犬と一緒に散歩。
 10月1日  (雨/晴)餌の量を1日140gに増やす。
 10月6日  (晴/曇)Simparica TRIO投与。
 10月10日〜  「吠えろ」の号令で吠える咆哮訓練を開始。
 10月20日〜  フレキシリードを使い「おいで」の号令で目の前まで来て座る招呼訓練を開始。
 11月5日〜  「付いて」の号令でハンドラーの左側に付いて歩く脚側行進訓練を開始。同時に今まで教えてきた待機、咆哮、停座、伏臥、立止、招呼訓練を組み合わせる。
 11月7日  (曇)Simparica TRIO投与。
 11月10日  (雨/晴)餌の量を1日160gに増やす。
 11月11日〜  招呼訓練と咆哮訓練と組み合わせて、「捜して」の号令で犬の前から素早く移動して蹲ったヘルパー(被災者役)の近くまでいって吠えるランナウェイ訓練を開始。ヘルパーは徐々に物陰に隠れるようにして捜索訓練にレベルアップしていく。
 11月23日  (晴)九州スモールアニマルパークの往診でVanguard Plus 5 L4 CV{イヌパルボウイルス(ハイタイター)、イヌジステンパーウイルス、イヌアデノウイルス2型(+1型)、イヌパラインフルエンザウイルス、イヌコロナウイルス、レプトスピラ(canicola、grippotyphosa、icterohaemorrhagiae、pomona)混合ワクチン}を注射。
 12月10日  (晴/曇)Simparica TRIO投与。
 12月11日〜
   15日
 上村家の次女・三女の保育園の迎えに同行し他の園児たちに遊んでもらう。
 12月23日  (曇/晴)鹿児島市内までドライブに同行。
 12月24日  (晴/雨)鹿児島市内までドライブに同行。
 12月28日〜  「梯子上り下り、シーソー渡り、トンネル潜り訓練を開始。
...............................................


日誌トップへ 2024年日誌

屋久島救助犬協会トップページ