柴犬

 柴犬は、かつて島根県石見地方で猟犬として使役されていた地犬「石見犬(石州犬)」が先祖であり、1930年に二川村(現在の益田市美都町)で生まれた「石号」が全ての柴犬の基になったと言われています。石見犬は今の柴犬より精悍さがあり、気魄十分な猟犬であったと言われています。「石号」の交配相手は四国産の地犬(四国犬とは別)の「コロ号」であり、その黒い毛色が黒色の柴犬の基になりました。その子どもの「アカ号」が「柴犬」の第1号となり、更に子孫が信州(長野県)に移入されて盛んに繁殖され、「中興の祖」と言われる「中号」を筆頭に柴犬の血統を決定付けました。柴犬の名は「柴(細い雑木)藪を巧みにくぐり抜けるから」、「赤褐色の毛色が枯れ柴に似ているから」、「小さいものを表す古語の『柴』から」などが由来だと言われています。

 柴犬は標準体重オス9kg〜11kg、メス7kg〜9kg、標準体高オス38cm〜41cm、メス35cm〜38cmの小型犬で、毛色は赤毛、黒毛、胡麻毛、白毛がいます。被毛はダブルコートで暑さ寒さともに強い犬種です。個体差はあるものの、野性味が強く人の家族を群とみなしてリーダーを求めるので、犬が上位にならないように十分注意をしながらしつけていかなければなりません。中には飼い主にさえ歯向かうようになる個体もいるので、そのような個体は繁殖から外すほうが望ましいでしょう。個々の性格は、両親や前に生まれた兄姉の性格などからある程度見極めることができます。

 豆柴犬は、愛玩用として通常の柴犬よりも小型の系統のものを選んで交配・繁殖させた柴犬であり、独立した犬種ではありません。標準体重オス5kg〜6kg、メス4kg〜5kg、標準体高オス30cm〜34cm、メス28cm〜32cmで、毛色は標準サイズと同様です。ただし、中には他の犬種(ポメラニアンやチワワ)を掛け合わせて生まれた犬を豆柴と称したり、単に授乳・食餌制限によって小型化したものを豆柴と称して販売している業者もいるので要注意です。そのためにも両親の素性、体高、血統書の記載内容などを確認することは重要でしょう。

柴犬に関するウェブサイト

日本犬保存会 石州犬研究室

柴犬に関する書籍

柴犬(愛犬の友 犬種ライブラリー) 柴犬と暮らす(決定版 愛犬の飼い方・育て方マニュアル)

柴犬に関する映像

マリと子犬の物語一場面) ひまわりと子犬の7日間一場面


甲斐犬  ラブラドール・リトリーバー  ラサ・アプソ  ボクサー  フレンチ・ブルドッグ

犬の繁殖、里親様募集トップページ